わたしたちのこと

わたしたちは子どもの明るい未来を願う
お母さんが中心となって
地域のコミュニティを大切にした
活動をしています。

どこにも属さず偏りなく
柳のようにしなやかに

地域や人の違いを受け入れて
自然と共に
敬う心を大切に。。

思いの軸はぶれず
人にも環境にもやさしく
選択肢を広げたい。

わたしたちが取り組んでいるひとつが
エシカル給食です。

 

エシカルとは?
エシカルとは、倫理的・道徳的という意味で、よく表現されるのがエシカル消費です。地域の活性化や雇用などを含む、人・社会・地域・環境に配慮した消費活動のことです。これは、私たち一人一人が、社会的な課題に気づき、日々の買物を通して、その課題解決のために、自分は何ができるのかを考えてみること、これがエシカル消費の第一歩です

わたしたちが考える
エシカル給食とは

食への『こだわり』ではなく、
子どもたちに「おいしい」を通じて、
人や社会、環境への『感謝の気もち』を抱きながら、
みんなで支え合う環境づくりや行動そのものを指します。

伝統食文化を大切にした献立
栄養価の高い旬のもの
鮮度高く環境負荷の少ない地産地消
環境保全型農業による農作物
自然発酵調味料など..

認証の有無ではなく
顔の見える作り手の人柄や想いが溢れているもので
子どもたちの心と体が健康に育つこと。

一方、わたしたちの目指す最終目標は
その先にあります。

持続可能な未来に向かって全員が当事者になり
自律した一人一人が
他者との違いを受け入れ、尊重し、
対話から全員が合意できる心地よい社会を創りたい。

エシカル給食は、
理想のみらいへの架け橋になれる
手段のひとつ

そう信じて伝えていくだけです。

自分のことだけでなく
生きるものすべての命にも思いを馳せて
エシカルな食材
ひと手間かけた努力を知ること

食べることで
自分のおいしい!が地球にやさしいことを
誇りに思える社会の構築です。

私たちはただ..
子どもたちの未来に必要なアクションをみんなで考えて
実行しているだけです。

たくさんの選択肢の中で選んだ行動を
子どもたちに背中で見せていきたいだけなのです。


 


 

メインスタッフ

育ちざかりの子育て奮闘中!子どもの笑顔と健やかな成長を願うふつうのママたちが運営しています。
おびひろ代表
[行動する担当]

中山三香

・元お堅い事務官
・ママとベビーのヨガ講師認定
・食育アドバイザー資格
「夢は自給畑」
甘えたがりの子どもたちと、畑や食や命の体験に惜しみなく過ごしてます
趣味:旅行とテニスと♨
おびひろ副代表
[愛する担当]

鈴木育未

・介護福祉士
・元カリスマショップ店員
・普通自動車免許
・2児の母
「日々学び」
この先の未来が全てのものに優しい社会であってほしいと願っています
おびひろ副代表
[感じる担当]

田頭望都

・元レストラン店長
・畑のおねえさん
・生粋の道産子
・調理師
「毎日が新発見」
夢みる子どもたちの成長を地域全体で見守り、助け合う社会を大切に思っています




- 楽しい!を大切に -
わたしたちのヵ条

ナチュラル輪は、まだ手をかけたい育ち盛りの子をもつお母さん中心のファミリーです。子育てや仕事の片手間を超えて日々奮闘しておりますが、一番優先は家族と子どもたち。休むこともあり、欲張らず、ささやかな目標をもち、主体性と創造性に満ち満ちた子どもと共に、「楽しい」毎日を目指しています。 
すべては子どもの未来のために
- エシカル給食を架け橋に -